忍者ブログ
202504171916
CATEGORY[]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


200702092037
CATEGORY[漫画・アニメ・小説の感想]

ほぼリボーン感想。

最近友達に説教されました。「ネウロは?銀魂は?ナルトは?」と、物凄くいい笑顔で(^_^;)                   ごめんなさい。リボーンを見てしまうと他が頭に入りません。一応、今回からは頑張ります。だから、夜中に家に突然やってこないでください。W嬢まで前回『スクアーロを見せろ~』と奇襲してきて、次の日のバイト大変だったんです・・・・・(T_T)

でも、どうもリボーンしかマトモに見えてません。感想らしい感想かけてない・・・しかもネウロだけ・・・・ごめんなさい。ごめんなさい。だって、だって・・・・・・ツナが・・・かわいいんだもん。

 



 REBORN!  標的132 初代零地点突破                                               『”怒り”を受け止め・・・・閃光と共に呼び覚ます力!!』                                          『宿命がボンゴレを背負いし者を選ぶ・・・  激戦の果てにファミリーの未来が決す!!』

カラー・・・・・(^_^)麗しいです、カラーが。ザンザスとツナの二人。ツナ、へそちら~                        今回、注目は、ディーノさんのツナ大好きぶりとコロネロの反応ぶりと体育館組の「えっ少年誌だよ?」的要素とツナ!!!!                                                                  

煙で視界がふさがれ心配するディーノさんとバジル君。余裕に見守るリボーンに笑みを浮かべるスクアーロ。煙の中からザンザスの姿が見えた。シャマルやバジル君がショックを受け、スクアーロが「当然の結果だぁ」とにやりと笑う中、リボーンが「そう、あわてんな」と余裕の表情。その横に立って冷や汗を流しているコロネロ。くぁわいい~(ジタバタ・・・)                                                          リボーンの言葉に、ザンザスの手を見ると、ザンザスの手は凍り付いている。それをみて驚くバジルたち。余裕の笑みが消え愕然とするスクアーロ。ツナさえも自分の手を見つめ呆然としている。っていうか、「ツナ!!」ってコロネロが・・・・なんでしょう、悶え祭りです。ここで、リボーンの解説~。

「恐らく、これが初代のあみだした零地点突破」                                         「死ぬ気の極地の逆とは、死ぬ気の炎の逆の状態でもあるんだ」                                   シャ「そうか、炎の逆  つまり冷気!」                                                   ディ「しかも ただの冷気じゃない」                                                        シャ「XANXUSの炎ごと凍らすなんて・・・この技のあり方はまるで・・・・」                             「死ぬ気の炎を封じるためにあるような技だな」

へぇ~・・・ツナって死ぬ気の炎を吸収して自分の力にするわ、封じるわって・・・凄いとおりこしてずるくない?    っていうか、スクアーロお前ザンザスのこと好きだろ?反応よすぎるよ、いちいち。                

体育館組~                                                                     どうやら、前回のクロームの解毒は幻覚だった模様。触手きた~!!!吊り下げから床に落とされたクローム。ヤバイ覚悟です。太もも~!!!しかも触手で縛り付けて・・・・・・。えっ?少年誌?少年誌だよね?あのダッキちゃんでさえ泣く泣く諦めた領域いっちゃうの??しかも、武と隼人も触手攻め~マーモンの台詞がカッコいい。「おまえ達もここで死ぬのさ、自分の想像力によってね」やべぇ~ヴァリアーに味方したくなっちゃった・・・・・・                                 

「きたぜ・・・絶望的ともういえる戦況が・・・おまえしか救える男はいないぜ!」コロネロきた~カッコいい~かわいい~(悶えすぎて、近くにいた姉に足蹴にされました・・・・・すみません・・・)                       『ファミリーを襲う逆境を自らの肉体で砕き明るく照らす 日輪!!』                             了平さんきた~!!!!!!!!!!!!!!!                                         のはいいけど・・・・体育館全壊って・・・・・・確かに皆は助かったけど・・・・・ムギュってマーモン可愛かったけど・・・・・えっ?次の日って学校ないの?体育の授業ないの?っていうか、雲雀さんに怒られるよ?         「まどろっこしいのは嫌いでな」じゃないよ。雲雀さんにかみ殺されるよ????                        それ以上に、さっき武が触手で縛られたとき指輪落としてるから、えっ?体育館の残骸から探すの?あんな小さい指輪みっつ・・・・・・(^_^;)

大空~                                                                     ザンザスの傷とか零地点突破知ってた理由判明~ツナが悟ってます。                             「その傷、お前が前にも全身に零地点突破を受けた証拠」                                    ツナに「お前の負け」といわれてキレて拳の氷を膝で砕こうとするザンザス。痛い、痛いよ~しかも砕けてない。意味ねぇ~・・・・・・しかも、ツナの一言一言がカッコいいよ、悟っているよ。                           「もう、おまえの拳に炎が灯されることはない・・・これ以上やるのなら 九代目につけられたその傷ではすまないぞ」                                                                          またまたザンザスお怒り。                                                       「だまれ!オレは名に X(10)の称号を二つもつ男 XANXUS!!!」執念ぶか~・・・・・                    むかってくるザンザスの腹に一発。膝づいたザンザスの前に立ち、一瞬小言モードをといたツナ。あぁ~久しぶりだ~小言モードはカッコいいけど、かわいいなぁ~ツナ。                                       Xグローブつけているのに、通常モードの表情のツナ。かわいい~(悶~)                           「零地点突破 初代エディション」                                                       ツナがザンザスをつかんだところから凍り付いていくザンザス。「やめろぉ!!!」と叫ぶスクアーロ。        「・・・・・なぜだ・・・なんでお前は・・・」                                                          「うるせぇ!!!おいぼれをおなじことをほざくな!!」                                    「九代目と・・・?」                                                            九代目から炎を額に当てられたときを思い出すツナ。                                             ザンザスの全身が凍らされ、ツナの手の中に大空リングが。

『究極の極地が”怒り”を氷結す!!!XANXUSの残り火・・・零!!』

大空戦、終わり~!?勝った、勝った、ツナが勝った!!!!                                  あとは、スクアーロに話させよう!過去の話を!!(だよね?この展開だと・・・・・)                       体育館組も、もう終わりだよね?っていうか、骸さ~ん!!!出番なしですか???次回、次回こそは~!!!あれだよね、出てくるよね?

っていうか、リボーンの小説。三月上旬発売。愛すべき奴らの知られざるエピソードが!!って誰??誰??

ネウロ

コンソメスープ並みに受ける犯人でした。大塚さん。言葉では表現できない感じです。机と一体化、しすぎだよ!!ネウロの道具、新しいの出ました。っていうか、ジャンプアルティメットの前にほしかったよ、その道具。それあったら、ゲームでネウロ使いまくりだったよ・・・・・ 

 

 

PR
コメント[0] トラックバック[]
<<ジャンプ12号感想! | HOME |ジャンプ10号感想。>>
コメント一覧
コメント投稿















TrackBack
トラックバックURL

<<ジャンプ12号感想! | HOME |ジャンプ10号感想。>>

忍者ブログ [PR]